-
-
rubyとseleniumでブラウザ操作
2018/9/4
さくらのVPSじゃないけど、Windows上でrubyでブラウザ操作ができるseleniumを試した。 サイトにアクセスして、そのサイトのすべてのリンクをクリックして、リンク先のスクリーンショットを撮 ...
-
-
CSS-classとidの使い分け
2018/10/7
CSSのclassとidの使い分けがようやく理解できた。 idはフッター、サイドバーのようなHTML内で一回しか出ないものに対して使う。 1回しか出てこないので、URLでの場所の特定にも使える。 UR ...
-
-
HTML-hrタグ
2018/7/25
1.hr 1.hr <hr> 水平線 ただしスタイルで設定する必要あり、 スタイルが何もなければChromeではすごく薄い線が表示された。 サンプルスタイル 太さ10pxの赤い線 CSS ...
-
-
FlexBox-CSS
2018/7/25
FlexBoxを使うと柔軟にBOXを配置できる。 簡単に入れ子構造のBOX配置を実現できた。 サンプル 基本構造(scss形式) . wrap{ display:flex; item{ 子要素の設定 ...
-
-
CSS 中央寄せ
2018/7/20
領域を中央寄せ(divの枠自体を中央寄せする) div { margin: 0 auto; } テキスト・画像を中央寄せ 親要素に text-align:center div { text-alig ...
-
-
Ruby関数 ファイル操作
2018/7/18
Rubyでテキストファイルの操作 1.テキストファイルを開く 2.ファイルの結合 3.テキストファイルを行ごとに操作 4.ある文字で文字列を分割して、配列を返す 5.キーボードからの文字列入力 1.テ ...
-
-
さくらエディタのRuby用設定
2018/8/24
環境 windows10 HOME デフォルトのRuby用設定ファイルのある場所 C:\Program Files (x86)\sakura\keyword 参考サイト http://supportd ...
-
-
Ruby関数 begin ~ rescue ~ end
2018/7/17
1.begin ~ rescue ~ end 1.begin ~ rescue ~ end 例外処理 begin.rb begin 1 / 0 rescue puts "問題発生" end puts ...
-
-
RubyクラスーDATE
2018/7/17
1.DATE 1.DATE Date irb(main):001:0> require "date" => true irb(main):002:0> d = Date.new(2018,07,04) ...
-
-
Ruby関数 shift pop include? uniq
2018/7/17
Ruby関数 1.shift 2.pop 3.include? 4.uniq 1.shift 配列の最初の要素を削除して、削除した要素を返す irb(main):003:0> array = [1,2 ...